レグザでE202が出ていいるときは、テレビの再起動をするのが最初の対処法です。
一度テレビの電源を切り、アンテナやコンセントなどのケーブル類も全て抜いて1分ほど待ちましょう。
ケーブルを全て抜いてから1分ほど待つことで、レグザの内部でリセットが行われE202エラーが解消される可能性があります。
1分ほど待ったらアンテナやコンセントなどのケーブルを全て元通り挿して、レグザの電源を入れて正常に映るか確かめてください。
再起動でE202が解消しなかったら、電波の受信レベルを調べてみましょう。
レグザなら信号強度は30から65が推奨、地デジの信号品質は43以上、BSやCSなどの信号品質は28以上が理想です。
もし受信レベルが足りない場合はチャンネルの再スキャンで解消する可能性があるので、レグザの取扱説明書をチェックして方法を確かめてください。
受信レベルが足りているのにE202が出ている場合は、メーカーに相談し修理も考えましょう。
他にもレグザのE202を解消する対処法としては、チャンネルを再設定したり本体に接続しているアンテナの配線やケーブルをしっかりと接続したり、B-CASカードを入れ直したりすると正常に戻る可能性はあります。
万が一レグザにE202が出て映らなくなったら、これらの対処法の中から簡単にできるものから試していくと、自分でスムーズに解決できるかもしれません。
E202が出て映らないときは慌てるのではなく、まずは対処法を試してください。